
似顔絵 by Ayumi TOGA
ブロガーの沖ケイタさん(@namakemono0309)が提案されている「自分の特徴100」は、
自分を特徴付けることや経験を100個挙げ、ブログのネタ切れを防ぐ方法として有名だそうです。
私は作曲家としての名刺代わりにウェブサイトをやっているのでブロガーではないのですが、
音楽家としてのプロフィールページが固すぎて気になっていまして・・・
「ほんとうの、生身の私を知っていただけるコンテンツ」
を探していたところ、他の方の100がスラスラ・ふふっと読めてしまい、これだ!と。
そんなわけで、大森愛弓の特徴100、スタート!
1. 身長がほぼ日本人女性の平均(158cm)
2. 職業は作曲家
3. 4歳~22歳までピアノを習い続け、小中高とクラスのピアノ伴奏係だった
4. 9歳のときの作曲作品が残っている
5. 5歳~12歳までクラシックバレエを続けた
6. 10歳~18歳まで競技バドミントンを続け、中学時代には堺市大会・大阪府大会でダブルス優勝した
7. 小学生時代、ピアノコンクールに2度挑むも予選敗退した
8. 中学時代はガリ勉で、学区No.1高校を合格率8割まで引き上げるも、落ちた
9. クリスチャン高校でキリスト教文化を学び宗教そのものへの偏見がなくなった
10. 作曲理論を習い始めて1年半で音大作曲科に合格した(早いらしい)
11. 大学で吹奏楽部に入り、4年間コントラバスとエレキベースを続けた
12. 中学校・高校の音楽科教員免許(第一種免許&専修免許)をとった
13. 合唱曲の作曲で修士号をとった
14. 20歳のころから作曲や編曲でお金をいただき、20代で合唱・童謡・オーケストラ・吹奏楽・BGMの出版を全て経験した
15. 大学院時代から4年間、教員と作曲家のパラレルワーカーだった
16. チェコの作曲コンクールでオーケストラ曲が最優秀賞をとった
17. フランスのCMコンペに応募して落選したことがある
18. フランスの映画音楽作曲コンクールでベスト6に入り、映画祭に招待された
19. 色が白い
20. 童顔を利用して生きている
21. 声が低いため、電話だと40歳くらいに聞こえると言われる
22. 大阪府出身
23. 大学院時代、ロンドンで2週間 語学学校に通った
24. イギリスで2週間、トルコ人ルームメイトとインド人家庭にホームステイをし、毎日
本場のカレーを食べた
25. ロンドンのミュージカル劇場で、隣のおじさんに夕飯を守ってもらったことがある
26. 正社員の仕事を辞めてフランスに2年間住んでいた
27. フランスでマネーロンダリングを疑われ解決に2カ月かかったことがある(無実です)
28. フランスで不法滞在の危機を乗り越えたことがある
29. 大阪・パリ・仙台、三都市のフランス語の学校で学んだことがある
30. パリの音楽院に飛び級入学し、首席をとった
31. フランスの映画音楽作曲の高等ディプロマを審査員満場一致の合格でとり、研究科も修了している
32. 7か国以上旅した(うち6つは一人旅)
33. 外国人彼氏と付き合ったことがある
34. 東京と大阪で童謡作曲の学会に入っている
35. 学生時代、多方面に企画書を持ち込んで予算をとり、友人らとイベントやコンサートをやり遂げたことがある
36. 高校・大学院・留学先でインタビューや研究成果が学校報に載った
37. フランスの音楽専門誌にマンガのキャラクターとして登場したことがある
38. ひとりで東日本大震災の被災地にある民宿にとまり、語り部の方のツアーに参加した
39. 東日本大震災は、関連の曲が6作あるほど人生の転機となっている
40. 古事記と新古今和歌集を古文で読破したことがある
41. ハムスターを同時に8匹飼ったことがあり、昔から犬とも暮らしてきたことからモフモフに目がない
42. スイーツに目がない
43. パリとベルギーでそれぞれ丸一日チョコショップ巡りをしたことがある
44. 紅茶カフェで1年、エスプレッソカフェで2年半働いていたことがありカフェオレのラテアートができる
45. 25歳のとき60歳以上のシニア大学で音楽史の講演をして震えたことがある
46. パリの公立音楽院に、応募期限を過ぎていたが押しかけて入試に受かり、指揮法を1年間習った
47. Myコントラバス(2m)と毎晩 並んで寝ている
48. 流しそうめん台を仲間と手作りしたことがある
49. いちご狩りで限界に挑みお腹を壊したことがある
50. 鼻が高い
51. パリの美術館で高齢パリジャンと仲良くなったがセクハラされそうになって逃げたことがある
52. ロンドンのバーで日本人狙いのスペイン人に絡まれ、「私は北京からきた中国人、ニーハオ」を貫き通し逃げ切ったことがある
53. プラハでスリにあって涙をのんだことがある
54. パリ初夜の思い出は、犯罪に巻き込まれて警察で過ごしたこと
55. 大人数×長時間が苦手
56. 音に敏感で、大きな音が苦手
57. 涙もろい
58. 単純作業が苦手で、工夫して更新していく作業が好き
59. 水色が好き
60. 一番好きな匂いは、関西のうどん出汁
61. 浪費癖を克服したことがある
62. 基本的には怒らない
63. パリの築120年アパートの暮らしで、ネズミ被害、水漏れ、建物と水道管の老朽化で床が腐り下の階まで浸水被害、カビ大量発生、4カ月に及ぶ害虫の大量発生などの問題を乗り越えた
64. かんたんなDIY経験がある
65. さくさくなビスケットを目分量で作れる
66. フランスのコインランドリーでフランス人に10回以上、自動精算機の使用法を教えた
67. フランスの「田舎町発→パリ着」の最終バスに15分早く出られてしまったり、「地方都市発→パリ着」の最終電車がストライキされたりしても必ず無事に帰宅できた運の良さ
68. ルーブル美術館、オルセー美術館、オランジュリー美術館の年間パスを持っていた
69. コンサート、オペラ、ミュージカル、美術などのアート鑑賞が好き
70. 唇が厚い
71. 普段は静かめで淡々としているが、言いたいことは我慢しない
72. 女子校出身
73. 教育者と音楽家の友人がたくさんいる
74. 水木しげる作の妖怪大辞典を二周読んだ
75. 人前に立って話すことは得意な方だ
76. よく聞き上手と言われる
77. 四国・瀬戸内海の限界集落の農家と海女の孫である
78. 人生の目標は、じぶんの音楽を通して広く世の中の役に立つこと(教育者として良い教科書をつくる、国内でのアートの普及、国外への日本文化の紹介)
79. 数字に弱い
80. 文章に強い
81. 平成生まれのゆとり世代
82. 「ちゃん」より「さん」付けされることが多いキャラクター
83. うまい酒よりうまいお茶
84. 論文を2本発表したことがある
85. リトミック指導者スクールで1年間の課程を修了した
86. おにぎりせんべい と ぼんち揚げの、永遠のファンである
87. たけのこの里 派
88. 歴史のあるものや作り込まれたものに惹かれるのでいつも旅行は文化遺産目当て
89. ハリーポッターが好きすぎて何度も読み返している
90. スタジオジブリ作品が好きすぎる。No. 1は千と千尋の神隠し
91. もっとも影響をうけた作曲家は久石譲
92. もっとも感動した音楽はバッハのヴァイオリンのためのパルティータ第二番よりシャコンヌ
93. 一番好きな漫画は、暁のヨナ
94. 大阪南部の「だんじり祭」が盛んな地域に生まれ、太鼓や笛、鐘を叩いて育った
95. ホットヨガを2年間続けた
96. 物を見るとつくったひとの考えを考えてしまう職業病
97. 寂しがり屋だが一人も好き
98. 感染症によるロックダウン都市で2か月間 誰にも会わず一人暮らしをしていたら片頭痛と過呼吸もちになった
99. 1ヶ月半パリ全交通網ストライキのなか、徒歩(1時間半)などで学校に通い続けたら脚がムキムキになった
100. パリで散歩していたら銃と盾を持った機動隊が現れ、「今から暴力を伴うデモが始まるからここら一帯を封鎖する。逃げろ」と言われ走って逃れたことから治安のよい都市で生きることを決めた